- 建築設計
- 構造設計
設備設計
(電気・機械)- 企画計画・管きょ設計/
土木・建築設計
(下水道施設) - プラント機械・電気設計
(下水道施設)
設備設計(電気・機械)
- 快適と機能維持、省エネを実現


- 昭和設計の設備設計(電気・機械)とは
- 設備設計は、建物を快適にするため、建物機能を維持するため、電力・通信・空調・衛生・防災など、室内環境やインフラに関わる設計を行っています。建物に求められる性能を十分に発揮するため、各分野と「電気設備設計」「機械設備設計」が協働し、積み上げてきた知識と技術を生かして建物を利用する全ての人々が快適に過ごすことができる設計を行います。また、建物のエネルギー消費量をゼロにするNet Zero Energy Building(ZEB:ゼブ)にも取り組み、快適な居住環境を実現しながらエネルギー消費量を抑え、持続可能な社会を設備設計を通して実現していきます。

- 電気設備設計
- 電気設備設計は建物の照明や通信等の電気設備のレイアウトを決定し、各所に必要な容量の電力を安全・確実に供給すると共に、様々な設備システムを構築する設計を行います。電気設備は建物を機能させるための重要な設備で、それらが適切に配置されなければ人々が快適に過ごすことはできません。機能性と空間デザインを両立するために、建築設計と協働し高いレベルで唯一無二の空間づくりに取り組んでいます。

- 機械設備設計
- 機械設備設計は空調・給排水・防災設備等、居住環境と安全・安心を確保するために、機械設備のスペックやレイアウトを計画・設計します。機械設備は建物を機能させるための重要な設備です。特に空調は目に見えない空気の質と流れをデザインすることでもあり、建物の大きさや形状、立地条件によって設計上の様々な工夫が必要となります。建築設計と協働し、快適性と省エネルギーを両立した最適解を導く設計に取り組んでいます。